若者のリンゴ離れ・果物離れの原因wwwww

2017/05/27
「若者のリンゴ離れ」?いやいや、それどころか「「若者の果物離れ」が起こっていることが判明!

1: 2017/05/23(火) 11:18:29.36 ID:TJJPv0jc0 BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典
青森の地方紙が発信した「若者のリンゴ離れ」が全国的に話題になったーー。しかし、調べてみると、若者が離れているのは「リンゴ」だけでなかった!
リンゴの名産地、青森県の地方紙『東奥(とうおう)日報』が5月6日に“若者のリンゴ離れ”を報じるや、全国的に話題となった。70歳以上の世代に比べると、29歳以下の世帯は年間購入数量が10分の1以下というのだ。しかし、その基データとなった「総務省家計調査(2016年)」を読み込んでみると、若者が食べなくなっているのはリンゴだけではないことが判明!
例えば、リンゴと同じく「10分の1以下」のものにスイカ。柿や梨、メロンは約10分の1。ミカンは約4分の1でバナナは約3分の1。調査対象となっている果物の中では若者に一番食べられているイチゴですら、70代に比べると約半分だ。
55歳にして、若者同様の食生活を送るコラムニストの杉作J太郎氏が解説する。
「僕もリンゴは食べません。むくのが大変なんですよ! それに生ゴミも出るじゃないですか。柿もスイカも梨もメロンも同じ理由。だから一番食べるのはイチゴです。イチゴは生ゴミが出てもヘタだけ。ちなみに僕はヘタも食べるから一切生ゴミが出ません」
話題となった「若者のリンゴ離れ」は、そもそも「果物離れ」だった!
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170522/Shueishapn_20170522_85085.html
31: 2017/05/23(火) 11:32:43.83 ID:XvMTvozq0
>>1
55歳のおっさんがなんで若者なんだよ
55歳のおっさんがなんで若者なんだよ
63: 2017/05/23(火) 11:45:09.78 ID:Isv2H8Da0
>>1
高いから買わんだけ
高いから買わんだけ
4: 2017/05/23(火) 11:19:59.32 ID:jgjiXK3j0
果物は食べてるなあ
好きじゃないけど年取ると食べたほうがいい
好きじゃないけど年取ると食べたほうがいい
5: 2017/05/23(火) 11:20:05.37 ID:b45o7sw40
若者じゃないけど果物食べないわ
皮を剥いたりが面倒でしかもたいして旨くない
皮を剥いたりが面倒でしかもたいして旨くない
8: 2017/05/23(火) 11:20:59.30 ID:+ivqhaZM0
果物は当たり外れが多すぎ
11: 2017/05/23(火) 11:21:56.33 ID:Y3kmMCKe0
りんごとバナナにはお世話になっております
13: 2017/05/23(火) 11:23:09.92 ID:XuaN8bFj0
果物は経済的余裕の象徴
15: 2017/05/23(火) 11:24:59.17 ID:r62/ujjX0
果物は体に悪いでしょ多分
果糖は多すぎるしペクチンはメタノール化するし
果糖は多すぎるしペクチンはメタノール化するし
17: 2017/05/23(火) 11:26:13.57 ID:S2Ahetgj0
そもそも若者が果物食べるイメージないけど
離れってなんや
離れってなんや
固定ページ: 1 2