【難問】この論理的思考テスト、わかる人おる? ※詳細

2017/05/02
1: 2017/04/29(土) 03:04:42.053 ID:h5mNXadu0
天秤と9個の全く同じ形、色の玉がある。
9個の玉のうち1つは重さが違う。
この重さの違う玉を、天秤を使った操作を3回行うことで判別したい。
どのように行えばよいか。
なお、手で重さを判別したりすることはできない。
9個の玉のうち1つは重さが違う。
この重さの違う玉を、天秤を使った操作を3回行うことで判別したい。
どのように行えばよいか。
なお、手で重さを判別したりすることはできない。
A:4個 B:4個 C:1個
のグループに分けるじゃん?
A,Bを天秤に乗せた時釣り合ったらCが重さの違う球
釣り合わなかったらA,Bのどちらかに重さの違う球がある。
でも問題文で「重さが違う」ってしか言われてないから軽いか重いかがわからないじゃん?
このせいでどうしても4回になるんだけど3回でできる?
3: 2017/04/29(土) 03:06:03.945 ID:Dlm0ptsq0
できる
はじめは3-3, (3)だろ
はじめは3-3, (3)だろ
4: 2017/04/29(土) 03:08:31.915 ID:h5mNXadu0
>>3
できないでしょ
できないでしょ
5: 2017/04/29(土) 03:11:38.957 ID:sPP1R29W0
1. ①②③と④⑤⑥を比べる
2. 1で釣り合ったら⑦と⑧を比べる
3. 2で釣り合ったら⑨が答え
7: 2017/04/29(土) 03:14:04.435 ID:h5mNXadu0
>>5
つりあわなかったらどうすんねん
つりあわなかったらどうすんねん
6: 2017/04/29(土) 03:13:47.030 ID:vA/WVJuj0
まず3-3でのせます

8: 2017/04/29(土) 03:15:17.108 ID:vA/WVJuj0
釣りあったら残りの3つのうち2つをのせます
釣りあったら残りの1つが正解
釣りあったら残りの1つが正解
9: 2017/04/29(土) 03:16:28.406 ID:h5mNXadu0
>>8
だから釣り合わなかったらどうするんだよ
だから釣り合わなかったらどうするんだよ
12: 2017/04/29(土) 03:18:04.810 ID:vA/WVJuj0
釣り合わなければ重かった方を取り除き3つのうち余った1つをのせます
つりあえば除いた玉が正解
あとからのせた玉の方が重ければ取り除かなかった玉が正解
つりあえば除いた玉が正解
あとからのせた玉の方が重ければ取り除かなかった玉が正解
11: 2017/04/29(土) 03:17:55.533 ID:sPP1R29W0
4. 1で釣り合わなかったら①②③と⑦⑧⑨を比べる
5. 4で釣り合ったら④と⑤を比べる
6. 5で釣り合ったら⑥が答え
7. 5で釣り合わなかったら④か⑤が答え(1での傾きから判断可能)
5. 4で釣り合ったら④と⑤を比べる
6. 5で釣り合ったら⑥が答え
7. 5で釣り合わなかったら④か⑤が答え(1での傾きから判断可能)
19: 2017/04/29(土) 03:25:46.269 ID:h5mNXadu0
>>11
4で釣り合わなかったらどうするの?
3で
①②③と④⑤⑥
比べてたけど、「重さの違う球」が軽い玉なのか重い玉かわからんのやぞ
4で釣り合わなかったらどうするの?
3で
①②③と④⑤⑥
比べてたけど、「重さの違う球」が軽い玉なのか重い玉かわからんのやぞ
15: 2017/04/29(土) 03:20:39.894 ID:vA/WVJuj0
次に3-3で釣り合わなかった場合
重かった方の3つを取り除き残りの3つを天秤に乗せます
つりあえば違う重さのものは他より重くかつ取り除いた3つの中にあるため同上
重かった方の3つを取り除き残りの3つを天秤に乗せます
つりあえば違う重さのものは他より重くかつ取り除いた3つの中にあるため同上
16: 2017/04/29(土) 03:22:55.107 ID:vA/WVJuj0
釣り合わない時は必ず取り除かなかった方の3つの中に重さが他のものより軽い玉があるため同上
これで判別は完了
これで判別は完了
17: 2017/04/29(土) 03:23:20.542 ID:sPP1R29W0
8. 4で釣り合わなかったら①と②を比べる
9. 8で釣り合ったら③が答え
10. 9で釣り合わなかったら①か②が答え(1での傾きから判断可能)
9. 8で釣り合ったら③が答え
10. 9で釣り合わなかったら①か②が答え(1での傾きから判断可能)
20: 2017/04/29(土) 03:25:56.115 ID:2flm9kiP0
3-3で分けたら二回目の計りで重いか軽いかが判明するから三回でわかるな
35: 2017/04/29(土) 03:46:04.872 ID:sPP1R29W0
>>20の言う通り、初めの2回で
①重いか軽いか
②どのグループに属するか
を特定してしまったほうが分かりやすいね
①重いか軽いか
②どのグループに属するか
を特定してしまったほうが分かりやすいね
36: 2017/04/29(土) 03:46:46.895 ID:vA/WVJuj0
>>35
そうだね
そうだね
23: 2017/04/29(土) 03:32:00.965 ID:h5mNXadu0
なんで重さの違う球が重いのか軽いのか判明するんや
黒丸が重いとしたら
●○○ ○○○
これは左側が下に傾く
今度黒丸が軽いとしたら
●〇〇 〇〇〇
これは右が下に傾く
25: 2017/04/29(土) 03:36:04.499 ID:vA/WVJuj0
>>23
3-3で置いた時釣り合わなければ
残りの3つは絶対に普通の重さの3つになるからそれを基準にして比べれば良い
3-3で置いた時釣り合わなければ
残りの3つは絶対に普通の重さの3つになるからそれを基準にして比べれば良い
30: 2017/04/29(土) 03:40:08.408 ID:h5mNXadu0
>>25
釣り合わなかった場合、余ったグループ(確実に標準)基準にしたとしてさ
天秤には
○○○ ○○●
の状態なわけじゃん?
んでどっちを取り除くのよ
軽いか重いかわからんのだから
釣り合わなかった場合、余ったグループ(確実に標準)基準にしたとしてさ
天秤には
○○○ ○○●
の状態なわけじゃん?
んでどっちを取り除くのよ
軽いか重いかわからんのだから
33: 2017/04/29(土) 03:43:36.857 ID:vA/WVJuj0
>>30
仮に重い方を取り除くと
違う重さの玉が重い時は必ず釣り合うよね
そしたら除いた3つの中に重い玉があるってわかるでしょ
違う玉の重さが軽ければ釣り合わずに基準の3つの方が重くなるよね
仮に重い方を取り除くと
違う重さの玉が重い時は必ず釣り合うよね
そしたら除いた3つの中に重い玉があるってわかるでしょ
違う玉の重さが軽ければ釣り合わずに基準の3つの方が重くなるよね
28: 2017/04/29(土) 03:38:33.046 ID:Dlm0ptsq0
>>1は少しは自分の頭て考えろよ
31: 2017/04/29(土) 03:42:58.663 ID:2O0dTsH30
●●●○ ●●●● ●
●● ●○一回目
● ○ 二回目
take2
●●●● ●●●○ ●
●● ●●1回目
●● ●○二回目
● ○三回目
take3
●●●● ●●●● ○
●● ●●一回目
●● ●● 二回目
○
32: 2017/04/29(土) 03:43:13.824 ID:h5mNXadu0
あー
34: 2017/04/29(土) 03:45:52.818 ID:sYKMhPvX0
たしかレイトン教授でこんな問題を見たような気がする
37: 2017/04/29(土) 03:50:36.015 ID:sYKMhPvX0
https://layton-fushigi.g-takumi.com/web/nazo131.php?expires=1493406117&hint1=1&hint2=1&hint3=1&answer=1
問題が少し違うけど、これを見たら分かりやすいかも
問題が少し違うけど、これを見たら分かりやすいかも
38: 2017/04/29(土) 03:52:11.482 ID:vA/WVJuj0
がんばれ>>1
あとはお前の頭で理解できるかどうかだぞ
あとはお前の頭で理解できるかどうかだぞ
29: 2017/04/29(土) 03:38:54.525 ID:sPP1R29W0
こういうのって文章で説明するの難しいよね
引用元:http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1493402682/