ありえない!高校野球で起きたゲスいルール違反.....サイン盗みって何??

2017/04/03
神聖な選抜高校野球で起きたとんでもない事件。
なんと大会存続が危険になりそうなほど酷いことが。
やらかした選手は焦ったでしょうね…。
負けどころの騒ぎじゃないですよ!
歴史にとんでもない汚点を…
問題が起きたのは昨年の2016年。
高校野球といえば・・・
すがすがしく、礼儀正しい球児の姿。
1つの白球を一生懸命に追いかける様には、毎年多くの感動を与えられますよね。
しかし!そんな高校野球で、大会存続すらも危ぶまれるルール違反が起きてしまったのです!!
高校野球の歴史に大きな汚点を残す、ゲス過ぎるルール違反…。
審判もカンカンですよ。
そんなとんでもないことはなんだったのでしょう?
やらかしたルール違反とは?
その事件が起きたのは、第88回選抜高校野球大会。
第4日目の第3試合である、秀岳館対花咲徳栄戦でした。
何が起きとかと言いますと・・・
『サイン盗み』だったんです!
4回の秀岳館の攻撃の時に、球審が二塁走者に対して注意をしたことで発覚!
サイン盗みとはそのままの意味。
捕手のサインを見て、打者に球種やコースを教えるサイン盗みはルール違反どころか、野球では絶対にやってはいけないタブー中のタブーなんです。
つまりは、とんでもなく卑怯な手。
潔白を訴える秀岳館側と、抗議を続ける花咲徳栄側とで食い違いが生じて、険悪ムードが漂うことに…。
とてつもなく、後味の悪い試合になってしまったんです。
そんな問題のシーンはコチラ。
YouTube動画
結局、試合は続行。
そして、勝利はどちらが手に入れたかというと・・・
サイン盗みの疑いをかけられた秀岳館が花咲徳栄を振り切って勝利しました。
ネットの反応
・野球の聖地を汚いプレーで汚すな。
・審判プロじゃないのに、よく見抜けるな
・主審権限で走者はアウトにすべきだ。監督が謝ってはいたが、組織的な犯行と思われても仕方がない。
・勝てばいいんだという風潮にはうんざりさせられるし、残念だ。
・スポーツマンシップに則ってプレイするというのが大原則だからなぁ…高校生に求めてるプレイではないね
まぁ、当たり前ですがみなさん手厳しいですね!
これだけの反則技を使ったらなこうなりますわ…。
実際には、プロなどではサイン盗みという反則技は結構使われてるんです。
しかし、それを高校野球でやってしまうと大問題!ということ。
こんな嫌な気にしかならない試合、もうないことを祈りたいですね…。
引用元:https://vipper-trendy.net/