あの超大物芸能人が発案していた!聞いて驚くおもしろ雑学が面白いwww

2017/03/31
今回は生活に関わるものの中から、面白い雑学をご紹介します(^O^)/
中には、あの超大物芸能人が発案したものもww

ジャンケンの掛け声を発案したのは・・・
ジャンケンをするときに、「最初はグー!」と掛け声があるのが一般的。この「最初はグー!」の掛け声を発案したのは、
志村けん!
ウインナーとソーセージの違い
ソーセージは、牛腸を使用したもの。または製品の太さが35ミリ以上のものをボロニアソーセージという。
羊腸を使用したもの。または製品の太さが20ミリ未満のものをウインナーソーセージという。
コーヒーの付いてくる受け皿の意味は・・・
コーヒーカップに持ち手がなかったころ、コーヒーや紅茶の熱さましのために使用されていた。現在では使われていることに理由はなく、飾りとして使用されているだけ。
バツイチ
一度離婚をした人のことを指す言葉ですが、
明石家さんまが大竹しのぶと離婚した時の会見で、額に「×」を記したことから急速に浸透した(もともとバツイチという言葉は存在していた)。
ドーナツに穴があいているのは・・・
火の通りが良くなり、早く揚げるため。昔のドーナツには穴がなかった。
エイプリルフール(4月1日)の真実
嘘を付いていいのは、午前中だけ。また付いた嘘はその年には叶わないそうです。つまり「宝くじが当たった!」と嘘をついた人は、その年は宝くじが当たらないそうですww
我慢したおならは・・・
腸の中で溜まり、やがて腸内の粘膜から血液へと流れていきます。そして最終的には「呼吸」として口から排出されたり、「尿」に混ざって体外から排出されます。
引用元:http://gatyapin.info