関西人が関東・東京に行った驚きの結果www

関西人「東京には歴史遺産が無く、人が多いだけでもういいかなって思った」

1: 2017/03/14(火) 15:41:15.60 ID:Gkt4TeiH0 BE:194767121-PLT(12001) ポイント特典
関西から関東に来ると、文化や街の作りなど様々な面で違いに直面する。歴史的な建造物や観光地の違いに驚くこともあるだろう。
はてな匿名ダイアリーには3月12日、「関東には歴史観光スポットがなくて土日が辛い」という投稿があった。

投稿者は大学時代に関西に住んでいた時、休日には京都や奈良に行き放題で過ごし方に困ることはなかった。その後就職のためか上京した際、土日の過ごし方がわからず辛いというのだ。上京当初は上野や浅草、鎌倉など関東の主要な観光地に行ったが、そこに特別すごいものがあるわけでないと愚痴をこぼす。
「失礼だけど特別凄いものがあるわけでもないところに人だけが凄くて、これはもう行かなくていいかな、という感じだった」
120: 2017/03/14(火) 16:28:38.19 ID:1Fe2c/qx0
>>1の投稿者が毎週末に行ってたとしても、
見栄えがする、観光客向けのスポットにしか行ってないニワカだと思う。
通になると、はっきりとした形がもう残ってないような場所が面白くなってくる。
教養次第。
見栄えがする、観光客向けのスポットにしか行ってないニワカだと思う。
通になると、はっきりとした形がもう残ってないような場所が面白くなってくる。
教養次第。
333: 2017/03/14(火) 18:11:12.56 ID:adj0CFPD0
>>120
京都にある幕末系のスポットはほとんど酷い事になってるw
京都にある幕末系のスポットはほとんど酷い事になってるw
304: 2017/03/14(火) 17:52:21.29 ID:8eQDuouS0
>>1
そういう事を言う、無粋な関西人は
東京へ来なくていいわよ~、バイバイ♪
そういう事を言う、無粋な関西人は
東京へ来なくていいわよ~、バイバイ♪
11: 2017/03/14(火) 15:54:35.08 ID:dQbPygqm0
まず歴史遺産に毎週のように遊びに行く感覚がわからん。
13: 2017/03/14(火) 15:57:10.80 ID:jY+vkUch0
こんなん東京だけじゃなく
関西以外の全てをディスってる様なもんだろ
関西以外の全てをディスってる様なもんだろ
38: 2017/03/14(火) 16:04:14.27 ID:UpkgDwsS0
高卒・Fランとかの知能水準だと
奈良の奥深さ・面白さは理解できないのは当たり前
奈良の奥深さ・面白さは理解できないのは当たり前
44: 2017/03/14(火) 16:06:27.71 ID:y34tSE100
そりゃその点に関しては京都奈良に遥かに及ばないわ
年季が違うもの
年季が違うもの
48: 2017/03/14(火) 16:07:42.49 ID:x50jqRn80
そいつが別に何か作った訳でもないのに住んでる場所自慢するのに違和感を覚える
73: 2017/03/14(火) 16:14:33.32 ID:9j+0vxc80
より洗練されてたり、付随してる情報が多かったりな物のほうが面白いんだよな
読み取る能力が無ければ意味が無いけど
読み取る能力が無ければ意味が無いけど
83: 2017/03/14(火) 16:17:41.84 ID:TzWsoY/10
この人が楽しみ方をわかってないだけだと思うよ
関西戻ってきても文句ばっかり言うことになるんだろな
関西戻ってきても文句ばっかり言うことになるんだろな
85: 2017/03/14(火) 16:17:56.42 ID:N2Su2TyK0
こいつ、有名な歴史的観光スポットしか興味ないのかね
探せばいくらでもあるだろ
探せばいくらでもあるだろ
96: 2017/03/14(火) 16:21:48.11 ID:bmu1PkQc0
関西は確かに日本の文化遺産の宝庫だよね
でも関西人の非文化的な振る舞いに辟易してるから住みたいとは思わん
でも関西人の非文化的な振る舞いに辟易してるから住みたいとは思わん
117: 2017/03/14(火) 16:27:14.00 ID:z8dQnJcO0
関東はまあ人も多くて発展してるんだし歴史文化で張り合わなくても良いんちゃう?
124: 2017/03/14(火) 16:28:54.55 ID:NGMkesfx0
>>117
首都圏という言葉の通り、近現代の街だからねぇ。
「そういうのは近畿とか関西の方じゃないと駄目だろ」
って感覚しか無いわなぁ。実際修学旅行なんてこっちの人間だって京都奈良に行くわけだだし。
首都圏という言葉の通り、近現代の街だからねぇ。
「そういうのは近畿とか関西の方じゃないと駄目だろ」
って感覚しか無いわなぁ。実際修学旅行なんてこっちの人間だって京都奈良に行くわけだだし。
119: 2017/03/14(火) 16:27:52.44 ID:Ow0PY4Us0
浮世絵に描かれた現代の景色を見るのも楽しいぞ
140: 2017/03/14(火) 16:35:44.17 ID:z8dQnJcO0
関東の羨ましいとこは人が多いから金も集まりやすいところだね
こっちは有名なとこ以外は文化財修復するにも寄付金が集まらん
こっちは有名なとこ以外は文化財修復するにも寄付金が集まらん
265: 2017/03/14(火) 17:31:43.67 ID:exUBtSrq0
こーゆ人間とは絡まない方がいい
141: 2017/03/14(火) 16:36:04.21 ID:rUdpJAK/0
日本に歴史のない場所なんてないよ
その歴史が受験の範囲に入ってるか入ってないか、それだけ
その歴史が受験の範囲に入ってるか入ってないか、それだけ
301: 2017/03/14(火) 17:49:52.45 ID:ZfGDA+rt0
何でもあるけど、何も無いのが東京
361: 2017/03/14(火) 18:23:14.45 ID:xoQZbYP70
だったら西出身の人はみんな西へ戻ればいいのに
クリエイターとか今の時代は生まれ故郷の地元に住んでやればいいのにさ
クリエイターとか今の時代は生まれ故郷の地元に住んでやればいいのにさ
365: 2017/03/14(火) 18:24:50.15 ID:MXVCiUh80
398: 2017/03/14(火) 19:00:07.32 ID:wUqwNFIy0
>>365
せいぜい大宮くらい
せいぜい大宮くらい
376: 2017/03/14(火) 18:34:25.00 ID:jkhCxnpW0
歴史なんて無限に学ぶことあるだろ
お前が今立ってる土地の成り立ち調べてから文句言えや
お前が今立ってる土地の成り立ち調べてから文句言えや
405: 2017/03/14(火) 19:10:02.97 ID:LxxojSLj0
古代史好きだから奈良滋賀大阪京都は飽きないわ
東京にも近世以降の史跡は多いんだからそれでいいんじゃないの
東京にも近世以降の史跡は多いんだからそれでいいんじゃないの
449: 2017/03/14(火) 20:29:02.25 ID:UXL/O7al0
東京限定だとないわな、関東に拡がるといっぱいあるけどなあ
694: 2017/03/15(水) 05:41:52.54 ID:OUiiJdNU0
いま文化を作ってるのは東京じゃないのか?
560: 2017/03/14(火) 22:39:08.86 ID:GrVx2Gx20
まあ、大阪も何を観にくんねんと思うけどな
京都奈良やらでかい神社ある所は別格だわ
京都奈良やらでかい神社ある所は別格だわ
586: 2017/03/14(火) 23:48:06.05 ID:wR+JdIWA0
首都が観光的に1番面白い国なんてないだろ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1489473675/