衝撃的!!!2月16日、人類滅亡へ…その理由…

2月16日に小惑星「WF9」が地球衝突! 大津波が発生し、海水は沸騰 ロシアの天文学者「NASAは事実を隠蔽」

1: 2017/02/02(木) 15:26:43.82 ID:CAP_USER9
現在、直径約1kmの小惑星「2016WF9」が地球に接近中である。NASAの予測によると、WF9が地球に最接近するのは2月25日。 最も近づくときでも地球から約5150万km離れた宇宙空間を通過するので、地球衝突の危険はないとしている。
しかし、ロシアの天文学者デミン・ダミール・ザハロヴィチ氏の主張は、これとはまったく違う。ザハロヴィチ氏の予測によれば、WF9は2月16日に最接近し、地球と衝突する可能性が極めて高いという。WF9が海に落下した場合、破局的な大津波が発生し、海水は沸騰する。
ザハロヴィチ氏のコメント:
「NASAが公表している予測は間違っています。彼らは当然、本当のデータを持っているはずです」
「WF9と呼ばれている天体は、昨年10月、惑星ニビルが反時計周りに太陽のまわりを周回しはじめたとき、ニビル系から分離しました。NASAは、その頃から、WF9が地球に衝突すると知っていたはずです」
各国首脳はすでに危険を把握しているが、集団パニックの発生を怖れ、事実を隠蔽している可能性がある。
WF9は太陽を周回する小惑星である。直径は0.5~1kmとみられている。太陽を周回する公転周期は約4年11か月である。
2016年11月27日、米国の赤外線天文衛星NEOWISE(ネオワイズ)による観測で発見された。
2017年2月に木星軌道付近から地球に接近し、同年2月25日には地球に約5100万kmの位置にまで接近し、地球軌道の内側に入ったのち再び遠ざかる予測となっている。予測可能な範囲では地球接近による危険性はないと発表されている
wiki
17: 2017/02/02(木) 15:30:46.95 ID:lnxa/9520
>>1
巨大隕石衝突ならみんな死ぬんだから、騒ぐ必要はない。
巨大隕石衝突ならみんな死ぬんだから、騒ぐ必要はない。
7: 2017/02/02(木) 15:28:31.94 ID:Fmh2wZh40
それならそれでもうどうしようもない
25: 2017/02/02(木) 15:32:35.95 ID:rnU+ySnn0
当たらなければどうということはない
31: 2017/02/02(木) 15:34:03.01 ID:V7DAOw9F0
俺が止めるのわかってるからNASAは黙ってるのに
なに言ってんだこの学者
なに言ってんだこの学者
63: 2017/02/02(木) 15:49:02.88 ID:vxyrRMHc0
どちらが正しくても回避する手段がないからのう。
そうそう当たるものではないと思うけどね。
そうそう当たるものではないと思うけどね。
68: 2017/02/02(木) 15:52:49.03 ID:sGZPxPn40
ありえないから
信じてる奴、低能すぎて可哀想
73: 2017/02/02(木) 15:54:25.64 ID:f8PgxhC50
この中にも『組織』から連絡もらった奴いるだろうな。
78: 2017/02/02(木) 15:55:20.29 ID:Cr8EAgVIO
いつものデマでない事を祈る
80: 2017/02/02(木) 15:55:26.25 ID:hcXzvJt/0
分かったところでどうしようもない事は隠してくれてもいい。
治安荒れるし。
治安荒れるし。
102: 2017/02/02(木) 16:11:25.84 ID:HL81b/nj0
やっべ貯金全部使わないと
128: 2017/02/02(木) 16:22:20.99 ID:Fmh2wZh40
そんなことより満月の夜は月に地球の酸素が流れてるっていうじゃないか
そのうち地球上の酸素無くなるんじゃね?
そのうち地球上の酸素無くなるんじゃね?
169: 2017/02/02(木) 17:09:11.74 ID:5lG4V7O60
駄目だ、今の我々にはあれを防ぐ手段が無い…。状態なのか?。
177: 2017/02/02(木) 17:14:30.81 ID:DoGSIeXC0
それがホントだとしてどうせえっちゅうねんなんもできんだろ
179: 2017/02/02(木) 17:25:16.32 ID:1zU5ymFI0
まあ、これで全人類全滅なら、じたばたしても仕方ないだろう。
186: 2017/02/02(木) 17:28:36.69 ID:9z1p5IO70
予言は言うもので当てるものではないのだ。
233: 2017/02/02(木) 18:43:04.60 ID:ynO7Me850
残りの人生を優雅に過ごす為に会社辞めてきた。
246: 2017/02/02(木) 19:06:43.61 ID:/gkV266sO
やれやれ。またか
ちょっとその星、止めて来るわ
さすがに天体相手だと疲れるんだよな
ちょっとその星、止めて来るわ
さすがに天体相手だと疲れるんだよな
252: 2017/02/02(木) 19:11:04.12 ID:QrOOKLcX0
最後のバレンタインデーくらい楽しめよ
268: 2017/02/02(木) 19:55:21.63 ID:YaPh9csU0
ホントなら色々楽になるのになあ
277: 2017/02/02(木) 20:12:05.98 ID:uuG9lyHl0
衝突したらいいなあ家と会社の往復があと30年近くあるとか絶望するわ
334: 2017/02/02(木) 23:40:40.14 ID:JQolKfp70
よく考えたら直径1kmって凄いな
地球で最も深いところでも水深10kmぐらいでしょ?
海に落ちても減速する間もなく海底に衝突すんじゃん
こりゃダメだわ
地球で最も深いところでも水深10kmぐらいでしょ?
海に落ちても減速する間もなく海底に衝突すんじゃん
こりゃダメだわ
367: 2017/02/03(金) 05:18:19.78 ID:kHcMCdUY0
>>334
そうそう、地球のサイズとかから見ると1kmとか、恐竜絶滅の時の10kmとかでも大したことないように感じるけど
富士山ですら4kmにもならないわけで、そのクラスの塊が高速で衝突すると考えると、結構すごい
そうそう、地球のサイズとかから見ると1kmとか、恐竜絶滅の時の10kmとかでも大したことないように感じるけど
富士山ですら4kmにもならないわけで、そのクラスの塊が高速で衝突すると考えると、結構すごい
337: 2017/02/03(金) 00:38:01.10 ID:9+US7/I6O
仮に落ちても、思ったほどの被害じゃないと思うが、
アカンところに落ちると思うな
アカンところに落ちると思うな
342: 2017/02/03(金) 00:53:28.58 ID:72XneOIq0
どうせ一瞬で蒸発して死ぬなら落ちてくる瞬間を楽しみたいから教えてくれ
347: 2017/02/03(金) 01:31:15.47 ID:ulKKrFTr0
人類が等しく皆一緒に滅びるなら文句はないんだけどなぁ
382: 2017/02/03(金) 08:42:23.06 ID:CaLXB3cg0
せっかく人生たのしくなったのに
死にたくないよー
真面目に生きてきたのに
死にたくないよー
真面目に生きてきたのに
407: 2017/02/03(金) 10:21:36.68 ID:lxB3Fg6e0
マジかよ
履歴書を書いてたが馬鹿馬鹿しくなったから寝るわ
履歴書を書いてたが馬鹿馬鹿しくなったから寝るわ
511: 2017/02/03(金) 22:06:22.65 ID:i7OllbC90
隕石エンドにワクワクする
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1486016803/