傲慢なシニア世代に対しての新聞投稿が的確すぎて話題に!

2017年1月9日、朝日新聞のオピニオン欄に掲載された「居丈高なシニア世代に知ってほしい」という読者からの投稿が話題になっています。
きっと、ハッとするエピソードではないでしょうか?
傲慢なシニア世代に対しての新聞投稿が話題に
1月9日の朝日新聞のオピニオン(意見)欄に掲載された、「居丈高なシニア世代に知ってほしい」というタイトル読者からの投稿が注目を集めています。
記事はこちら。
居丈高なシニアに知ってほしい
娘は大学に入ってから居酒屋でアルバイトをしている。
深夜勤務もして、大学生活のための資金を稼いでいる。
大みそかも仕事で、元旦にクタクタで帰宅したが珍しく腹を立てていた。
聞くとこうだ。
シニアの男女グループが、飲み物のグラスを割った。娘がガラス片を集めていると、女性の一人が、
「早くふいてちょうだい」と居丈高にせかしてきた。
「ごめんなさい」といった言葉は一切なかったという。
このようなシニアが最近よくいる。スーパーでレジに長い列ができている中で
「おい。他に人はいないのか」
と声を荒げる男性を見たこともある。
こうしたシニアの方々に理解してほしいことがある。
企業、特に接客業務で1人が担う労働量は、シニア世代が働いていた頃よりずっと多いということだ。
労働人口の減少。コスト削減のために人員を切り詰める企業。そうした現実がある。
高いサービス水準を求める前に、息つく暇もなく働いている人たちの現状を知り、「お疲れ様」という気持ちを持ってほしい。
自分のことを第一にしか考えられない、相手のことを考えることが出来ないようですね。こういう人たちが、「これだからゆとり世代は~」という言葉とともに文句を言うことが想像出来ますよね。
この現状にネットがざわついた
ツイッターからも、様々な意見が出ています。
まずは共感する反応です。
また、このような意見もあります。
一括りで、高齢者が悪いとの批判、貴方もやがては高齢者です、せめて個々に高齢者を見て欲しい。
いばらず、謙虚な姿勢を持とうと思えますね。そして、注目頂きたい点が、この投稿を行っているのが52歳の方ということです。
もし、このようなシニア世代の方がいるとしたら、若者を見るべき観点としてひとつ、
自分の娘や息子にどのように接するのか?を意識すると、接し方が変わるかもしれません。
もし思い当たる節ある方がいたら、相手を思いやる姿勢を改善して頂きたいですね。
引用元:https://vipper-trendy.net/arrogant-senior/