【これは覚えておこう!】必見!!覆面パトカーを見破る極意5選を大公開!

覆面パトカーを見破る極意5選を大公開!
ちょっと知っておきたいですよね(#^^#)
調子に乗ってスピードを出している車が覆面パトカーに捕まる。
そんな場面に出くわすことは決して珍しくはありません。
普段から安全運転を心掛けるのが一番ですが、捕まった時に思うのはやはり「覆面パトカーだと気付いていれば…」ということでしょう。
実は覆面パトカーには特徴が有るとご存知でしたか?
覆面パトカーを見破る極意5選をご紹介します。
1.法定速度を守り、左車線を走っている

基本的な事ですが、覆面パトカーはもちろん法定速度を守って走行しています。
そして左車線を走っているのが特徴です。
2.必ず2人乗り

覆面パトカーに乗っているのは1人ではなく、3人以上でもなく、必ず2人です。
また、青い制服を着ているのでこちらも大きな特徴になります。
ヘルメットを被っている場合も有るので、もし被っていれば一目で分かるでしょう。
3.車種はセダンが多い

出典:http://dg24ae6szr1rz.cloudfront.net
警察にはセダンタイプの車が安く販売されているそうです。
そのため覆面パトカーもセダンタイプであることが多いのです。
クラウンやスカイラインなどが多く用いられます。
4.ルームミラー

出典:http://cdn.mkimg.carview.co.jp
上の画像は覆面パトカー用のルームミラーです。
なんと2段になっています。
全ての覆面パトカーが2段になっている訳ではありませんが、ルームミラーが2段になっている車を見かけたらそれはほぼ100%覆面パトカーです。
5.ナンバーにも特徴あり

出典:http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2015/12/fpc6.jpg
警察には管轄が有りますので、取り締まりは当然管轄内で行われます。
つまりナンバーは地元ナンバーだということ。
走行している場所と違う県のナンバーであれば覆面パトカーではないと判断されます。
勘違いしてはいけないのが、覆面パトカーを見破ることで「捕まらないように違反をしよう」と思ってはいけないということ。
「あ、あれは覆面パトカーかな?」と思う事で自然と交通ルールに敏感になると思います。
そうやって安全運転を身につけるために活用してくださいね。
・いかにもっていう車いるよな
・スモークガラスもなかなか覆面くさい
・アンテナ付いてるやつも怪しい
・前はアンテナ付いてる覆面いたな 今はほとんど無いんじゃないの?
警察署の前を通る時とか、何もやましいことがなくても緊張しますよね。
覆面パトカーがいるかも、と思う事が違反の抑止力になるのは間違い無いでしょう。
引用元:http://bazzoo.info/archives/48763?readmore